HayaT 4 本体のみの取説無し!!配線を一つ一つ確認してひとまず取付完了個体による違いが無ければこんな配線でした黒色=プラス緑色=マイナス水色=右ウインカー(+)橙色=左ウインカー(+)青色=Hiビーム(+)赤黒=タコメーター(+)赤茶=エンジン警告(-)白緑=TEMP(-)白青=FUEL(-)赤緑=NEUTRAL(-)白茶=ABS(-)ギア1=ピンクギア2=赤青ギア3=黒緑ギア4=赤黄ギア5=白黄ギア6=灰色ODOの状態でボタン長押しkm/miles(MPH)切替 車速はマグネットで検知する物が付いていますが念のためDAYTONAの変換アダプターを使いました(商品NO.93390)ケーブルの回転を電気式に替えてくれるのでマグネットやセンサーの取付不要を選びましたメーターから出ているコネクターからの3本は白黒=車速パルス緑色=(-)赤白=(+)速度誤差は有りますマグネットをそのまま使っていないので商品の本来の数値かは不明です しかし誤差10~25km後は耐久性が楽しみですが速度の誤差は使えないレベルかもです
通りすがりのあまぞん三郎 5 AUDI TT 3.2_8JBUBF型に装着。本製品の寸法はD1Sとほぼ同じで、ヘッドライトユニット内に問題なく装着可能。カットラインも正確に出ました。そして想定外に明るいです。いままでは何だったんだ!!【参考】LED電球をヘッドライトユニットに固定する際指で奥まできちんと押し込まないと適切な位置まで入りません。その事を事前に知っていれば誰でもできる程度のチカラで容易に入ります。これを怠ると、正しい位置に装着できないのでカットラインが出ません。カットラインが出ないという評価の人はいまいちど、奥まで押し込んでみることをお勧めします。