taki 3 今日届いたばかりで使用しながら随時書いていこうと思います。まだレビューも無いので少しでも参考になれば???他国言語と一緒に日本語の説明書が入ってますが文字が小さいのである程度の機能についてはAmazon内の前のVC4Sの商品説明の部分を見るといいと思います。VC4Sとの違いは、入力がType-Cで電流に0.25Aが追加、保護回路付21700電池対応された…くらいでしょうか(前のVC4Sでは測定についての補足があったけど、今回は無いので精度上がったのかも?w)0.3A対応商品ならいくつかあったので0.25Aは珍しいかなと思います。(でも説明書などどの仕様の電流欄でも0.25Aが載ってないのは前のをコピペしただけだからかな?)値段の差は11月18日現在で200円です。レビューが無いため悩むかと思いますが今までいくつかの商品を出されているのでそれらのレビューもメーカーの参考にされるといいかも?ちなみに自分はこちらのメーカーさんの製品ははじめての購入になります。進化版のこちらには0.25Aがあるのですがモニターの表示にその数値はありません(0.5~3A)あれ?と思うかもしれませんがこれは公式サイトの中程に設定中の動くイラストがありますが0.5Aの表示部分が0.25Aと0.5Aになっています。押すごとに0.5(0.25)、0.5(0.5)、1.0…。通常時の画面には0.25A表示は無いけど設定時の画面には0.25Aと出るので問題ないと思います。熱は本体上、モニターあたりが暖かくなります。裏には排熱用の穴があるので塞がないように。弱っているNi-MHだからかなかなか認識しない(表示が点滅)ときがありました。何故か最終的に「Li-ion」と勘違いされてましたが今の所壊れることはありませんでした。(何度か付け外しで正常に認識)(※11月25日追記)単4形の電池を充電しようとしたところ、充電器のマイナスの金属の突起部分が他の電池の高さにあるため単4では中途半端な位置にあり、一部の単4電池では丁度電池の絶縁フィルムの端に当たり充電出来ませんでした。(エネループは絶縁が若干短いので充電できました)少し浮かせると充電は出来ますが、プラス側もマイナス側も突起部分が真ん中に丸いのが少しあるだけなのでグリップ力も無く、すぐズレて充電が難しいです。絶縁を少し剥くか単3アダプターを使うとか工夫してもやはりズレます。別製品のサビ汚い写真で申し訳ないですが、全ての電池の高さに合うようなこんなギザギザな物にしていただけると接触不良も滑るのも防げると思います。また、充電して取り出す際、横の電池との隙間が殆ど無いので取り外しにくいです。プラス側に少し凹みを作っていただくかマイナス側に引きやすいグリップみたいなのを付けていただけるといいなぁ???(今はマイナス側を爪で引いてます)容量を調べるのに半日以上はかかるのでちょっと当たったりズレると始めからやり直し…そんなこともありましたので接点部分の金属の改良を望みます。