産業構造の変化・生活スタイルの多様化に合わせ、
文化や
嗜好を的確にとらえた
ソリューションを提供します。
豊富な製品ラインアップを提供しています。
設備事業機能も有し、
あらゆる領域で事業を展開しています。
[品名]紅ずわいがにお刺身かにしゃぶ(生冷凍)
[内容量]冷凍で約400g×2袋(合計約800g/28〜40本前後)
※解凍後の重量は目減りします。
※1本1本の長さ・重量にはバラツキがあります。
[保存方法]要冷凍(-18℃以下)
[加工地]千葉県
[賞味期限]商品に別途記載
[お召し上がり方]解凍後、生のままお召し上がりいただけます。
※ギフト箱はかにしゃぶ約400g専用です。かにしゃぶ800g以上はギフト箱には入りません。かにしゃぶ800g以上で箱入りをご希望の場合は、400gの商品を必要分ご購入下さい。
※紅ずわいがには、他のずわいがにと比べて多少身が細いカニです。予めご了承ください。
[関連タグ]
お歳暮 ギフト 鍋(なべ) 冬のご馳走(ごちそう) 年末年始 正月 年越し お祝い 内祝い パーティー グルメ バーベキュー
![]() |
日本全国に水揚げされる国産の生きた「紅ズワイガニ」は約2万トン。(農水省データより) 日本のカニ流通量の、わずか数%です。 そのうち、「生食できる」カニしゃぶに使えるのは、更に数%です。 その理由は、紅ズワイガニは、ズワイガニよりもさらに深海に生息するカニのため、水揚げされた時に弱りやすく、生食できる鮮度を保つのが難しいのです。 (ゆえに、鮮度劣化が早いのでそのほとんどがボイル製品になります。) さらに、身に水分が多くみずみずしいのが特徴ですが、そのみずみずしさのため、ある程度の太さがないと生食用のポーション(殻をとって棒状の身だけにしたもの)にできません。 実際に紅ズワイガニの水揚げの6〜7割を占めると言われる山陰地方の日本海側(鳥取、島根、兵庫、京都)でのデータでも、水揚げされたうちの数%しか、生で食べられるカニ刺しにできません。 |
中でも、当店の品質基準をクリアしている、この「紅ズワイガニのかにしゃぶ」は日本全国で1年間に約4万セットのみ! (1セット400g計算 3人前計算で12万人前) 12万人分しか、供給することができない貴重な品です。 つまり、日本の人口 約1億2000万分の12万人分=「1000人に1人」 しか食べられない珍しい品!(1人で2人前食べるとさらに半分 (^^; ) それが、当店の「生食用 紅ずわいがにのしゃぶしゃぶ」です。
|
![]() ![]() ![]()
|