「屠蘇器(とそき)」とは元旦の朝、家族の無病息災を願い屠蘇を飲む器のことです。
1年間の邪気を払い長寿を願って正月に飲む薬酒のことを屠蘇といいます。
昔から「一人これを呑めば一家病無く、一家これを呑めば一里病無し」と言われ、正月の祝の膳には欠かせないものとなっています。
お屠蘇は、おせちやお雑煮などを食べる前に飲みます。
お屠蘇を飲むときは、若者の精気を年長者に渡すという意味で、年少者から年長者へと盃を順番にすすめます。
「先に飲む年少者の若さや元気を年長者がもらって長生きする」と伝えられています。
他の杯を用意して家族が同時に乾杯しても良いでしょう。
また、お酒が飲めない方やお子様は杯に口をつけ飲む真似ごとだけでもすると良いと思います。
お屠蘇の行事だけでなく、お酒をいただく場合の豪華な酒器として使うことも出来ます。
オクノクリニックでは初診前にも当院での治療により
改善が見込める症状かどうかを確認するため、事前相談を受け付けております。
お気軽にお問い合わせ下さい。