亀は長寿をもたらす福亀に
金運・開運を招く銭亀にと言われており、
幸福をもたらすことで知られております。
網目状の亀の根付の中に小さな水晶が入った健康長寿のお守りです。
大切にお持ちください。
【サイズ】
亀の全長:約3.5cm
亀の全幅:約2.6cm
チェーンの長さ:約5cm
神社で祈願済み
鎌倉時代(1250年)より続く岩国鎮座の神社、白崎八幡宮の大神様のご神徳(ご利益)をお守りに入魂して、願いがスムーズに叶いますように祈願しています。
白崎八幡宮の境内末社にお祀りを致しております、「粟島神社」に鎮座いたしております、「大己貴命(おおなむちのみこと)」のご神徳をお守りやブレスに入魂申し上げ、ご病気療養中の方、病気がちの方が、早期回復するように祈願しています。
![]() |
献饌の儀 皆様に頒布致しますお守りをご神前にお供えします。 |
||
![]() |
祓詞奏上(はらへことばそうじょう) 祓戸の大神(はらへどのおおかみ)等に祓詞を奏上し、御神札・お守りなどを祓い清めて下さいとお願いします。 |
||
![]() |
大麻祓の儀(おおぬさはらいのぎ) 大幣で祓い清めます。 |
||
![]() |
祝詞奏上(のりとそうじょう) お申込者様の願意に添ったお願い事を、一言一句大事にしながら、丁寧に神様にお伝えし、神様のご神徳やご加護をいただきますように祝詞を奏上します。 |
||
![]() |
入魂の義(にゅうこんのぎ) 神様の幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)というご神霊を籠らせます。 お供えした授与品を皆様に頒布致します。 |