[胡椒 木甲小鉢]
有田焼ならではの配色美で描いた胡椒絵の小鉢です。
佐賀では、唐辛子を胡椒と呼ぶことがあります。中国では、唐辛子は、魔除け、厄除けとして用いられています。その意味合いもあってと思いますが、有田焼でも多く描かれています。
【商品情報】 産地: 有田焼 窯元: 崋山窯 サイズ: 11.1×12.6×高さ4.2cm
|

 |
【窯元紹介:崋山窯】 寛政8年(1796年)、鍋島藩の御用窯として開窯した200年以上の歴史ある窯元です。 第7代 萬右衛門のとき住吉大社(大阪)、北野天満宮(京都)、金比羅宮(香川)への磁器製大灯篭を制作・奉納、また明治26年にシカゴで開催された、国際展示会で栄えある賞牌を受けるなど、実績ある窯元です。 現在では業務用食器でも有名で、多くの料亭・旅館などで使用されています。 また萬右衛門ブランドとして、200年の伝統技術を受け継いだ繊細で華やかな、作品作りを現在でもされています。
|
|